- 尾形がセミナーを行います:ディープラーニングの基礎と応用事例-基本からロボットシステムへの展開まで-,情報機構セミナー,新宿文化センター,2019年8月27日(URL).
- 尾形研と日立製作所の共同研究成果が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ROBOMECH表彰(産業・実用分野)を受賞しました.2019年6月(URL)
- 加瀬敬唯君が,2019 IBM PhD Fellowship awardsを受賞しました(URL).
- SI2018にて開催されたRTミドルウェアコンテストで,学部4年の金村杏美さんが6つの賞を受賞しました(URL).
- 尾形がGTC Japan 2018にて講演しました.2018年9月13日(URL).
- 幕張メッセで行われているCEATEC Japan 2017にて,本研究室の成果を産業技術総合研究所ブースで展示しました.2017年10月3-6日.URL.
- 尾形がRSJ Tutorial@IROS2017にて”Deep Learning for Robotics toward Deep Cognitive Systems”と題してチュートリアル講演しました.URL.
- 尾形の単著である「ディープラーニングがロボットを変える」が日刊工業新聞社より出版されました.URL.
トップニュース
早稲田大学基幹理工学部表現工学科 尾形哲也研究室へようこそ
社会人博士募集中(ogata[at]waseda.jp 宛連絡下さい)
ポスドク(博士研究員)募集中(詳細は,ogata[at]waseda.jp 宛連絡下さい)
表現工学科は学系IIIになります.学系IIからの編入は基本的にはできません.ご注意ください.
研究室には平日のコアタイム(時間拘束)はありません!その代わり二週に一度の進捗報告会を開いています.
その他,尾形研究室のことは研究室に在籍する学生に聞いてみてください.
修士・博士課程学生募集のお知らせ
尾形研究室では,大学院修士課程ならびに博士後期課程の学生を募集しています.
- 学部生
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科の学生を受け入れています. - 大学院生
基本的には,早稲田大学 理工学術院 基幹理工学研究科 表現工学専攻の修士課程・博士課程の学生を受け入れています.定員などの基準を満たせば,他大学,他研究科,他専攻でも,推薦もしくは院試による受け入れが可能です!
ogata[at]waseda.jp 宛て連絡下さい.入試情報をご覧下さい. - ポスドク研究員
日本学術振興会特別研究員などのポスドク研究員を募集しています.
尾形哲也研究室について
研究内容
動的環境に適応可能な機械知能の実現を目標として,
人工神経回路モデル(ディープラーニング)と多自由度ロボットを統合した,
模倣学習,運動言語統合,人間機械協調,マルチモーダル能動知覚などに関する
構成論的アプローチ研究を行っています.
Waseda Researcherの動画 2020年3月
早稲田大学の研究活動紹介の動画です.2:24〜3:00に尾形が出演. 2020年4月
Robotics Studies of Deep Predictive Learning (Ogata Lab.)
東大TV / UTokyo TV 2019年3月5日
第4回京都こころ会議シンポジウム 2019年10月14日
早稲田大学法学会第66回模擬裁判 2020年12月8日(1:50:40頃より尾形が出演)
テレビ報道
TBS NEWS 2019年2月25日
未来の学校祭「さじ加減が絶妙!AIロボット」
未来の学校祭「さじ加減が絶妙!AIロボット」
ANN NEWS 2019年4月11日
日立製作所 共同開発の新拠点「協創の森」創設
日立製作所 共同開発の新拠点「協創の森」創設
これまでに”外部展示”をしたロボットデモの動画集
論理語を含む文章からの動作生成 (2016)
<展示>NIPS2016, IEEE Seminar
<展示>NIPS2016, IEEE Seminar
タオルの折り畳み with 産業技術総合研究所人工知能研究センター (2016)
<展示>Cebit2017, CEATEC2017, 国際ロボット展2017
<展示>Cebit2017, CEATEC2017, 国際ロボット展2017
マルチモーダルAIロボット with エクサウィザーズ,デンソーウェーブ,ベッコフオートメーション (2017) エクサウィザーズバージョン
<展示>国際ロボット展2017, NVIDIA GTC Japan 2017, Science Robotics Meeting 2018
<展示>国際ロボット展2017, NVIDIA GTC Japan 2017, Science Robotics Meeting 2018
マルチモーダルAIロボット with エクサウィザーズ,デンソーウェーブ,ベッコフオートメーション (2017) デンソーバージョン
<展示>国際ロボット展2017, NVIDIA GTC Japan 2017, Science Robotics Meeting 2018
<展示>国際ロボット展2017, NVIDIA GTC Japan 2017, Science Robotics Meeting 2018
全身協調:ドア開けと通り抜け with 日立製作所 (2018)
(動画閲覧にはFacebookにログインする必要があります)
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018
(動画閲覧にはFacebookにログインする必要があります)
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018
マルチモーダルAIによる粉体秤量 by エクサウィザーズ,デンソーウェーブ (2018)
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018, World Robot Exhibition 2018, ロボデックス2019
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018, World Robot Exhibition 2018, ロボデックス2019
組立 by エクサウィザーズ, デンソーウェーブ (2018)
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018, World Robot Exhibition 2018, ロボデックス2019
<展示>NVIDIA GTC Japan 2018, World Robot Exhibition 2018, ロボデックス2019
マルチモーダルAIによる液体秤量 by エクサウィザーズ,大成建設 (2019)
数種類の粘性の異なる液体を学習することで,お米,ホットケーキミックス,消臭ビーズなどの未学習の対象を人間より正確に計量することができます.
<展示>複数展示会に出展
数種類の粘性の異なる液体を学習することで,お米,ホットケーキミックス,消臭ビーズなどの未学習の対象を人間より正確に計量することができます.
<展示>複数展示会に出展
深層学習における複雑動作学習 with 産業技術総合研究所 (2019)
加瀬敬唯君のプレゼン
<展示>CEATEC2019,国際ロボット展2019
加瀬敬唯君のプレゼン
<展示>CEATEC2019,国際ロボット展2019
深層学習における複雑動作学習 with 産業技術総合研究所 (2020)
NEDO成果ビデオ
<展示>NEDO AI&ROBOT NEXT シンポジウム
NEDO成果ビデオ
<展示>NEDO AI&ROBOT NEXT シンポジウム
エクサウィザーズとデンソーウェーブによる粉体秤量のデモンストレーション (2020)
NEDO成果ビデオ
<展示>NEDO AI&ROBOT NEXT シンポジウム
NEDO成果ビデオ
<展示>NEDO AI&ROBOT NEXT シンポジウム
「動く等身大フィギュア」を作るCutieroidプロジェクトの初号機・ハツキ(2020)
AI×ロボティクス×アニメ文化の融合を目指しています.表情はプロジェクションマッピング.動作は模倣学習
<展示>ワンダーフェスティバル 2020[冬]
AI×ロボティクス×アニメ文化の融合を目指しています.表情はプロジェクションマッピング.動作は模倣学習
<展示>ワンダーフェスティバル 2020[冬]
メンバー(2021年度)
教員・スタッフ
- 教授:尾形 哲也(AIロボット研究所所長 / 産業技術総合研究所 特定フェロー)
- 研究院准教授:森 裕紀(次世代ロボット研究機構 主任研究員)
- 次席研究員:菅 佑樹
- 客員次席研究員
- 千葉 直也(オムロン サイニックエックス)
- 船橋 賢(JST ACT-I研究員,XELAロボティクス)
- 秘書:中田 直美
- 招聘研究員
- 麻生 英樹(産業技術総合研究所,次世代ロボット研究機構AIロボット研究所)
- 川上 登福(IGPIテクノロジー, 次世代ロボット研究機構)
- 野田 邦昭(ソニー、理工学総合研究所)
- 有江 浩明(デンソー, 次世代ロボット研究機構)
- 高橋 城志(Preferred Networks, 次世代ロボット研究機構)
- 村田 真悟(慶應義塾大学, 次世代ロボット研究機構)
- 佐々木 一磨(ドワンゴ, 次世代ロボット研究機構)
- 山田 竜郎(パナソニック, 次世代ロボット研究機構)
学生
- 博士後期課程
- 修士課程
- 舘石 藍
- 安藤 智貴
- 内海 力郎
- 佐藤 琢
- 昼間 彪吾
- 藤井 稚菜
- 増田 真之
- 豊田 みのり
- 樋園 翼(創造理工学研究科)
- 松野 紘大
- Gangadhara Sai
- 学部生
- 飯野 寛人
- 門田 博斗
- 上和野 雄也
- CAI Xianbo
- 鈴木 隆太郎
- 永島 督士
- 橋本 直樹
- 平本 温夢
- 原田 紗圭
- 吉田 悠人
- 小島 知将(創造理工学部)
- 平本 万結(創造理工学部)
- 伊藤 大介
- 内田 拓希
- 大澤 将輝
- 鹿田 玄輝
- 清水 翔太
- 玉木 萌心
- 平子 真優